2007年1月13日 (土)

販売終了

 今日気づいたんですが、KLE500の販売がついに終了します。逆輸入元(という言い方でいいのか?)のブライトのサイトを見ると

ブライトではKLE500の販売は終了いたしました。
            店頭在庫に関しましては、お近くのブライト車取扱店にお尋ねください。

とのこと。KLE500に関しては2005年モデル(つまり俺の持っているやつですね)がずっと「販売」されていました。つまり、それだけ売れなかった訳ですな。海外では2006年版が色違いで販売されていたようでしたが、国内販売はされなかった。バイク屋さんで聞いた話では、2005年モデルもそんなに多く「輸入」されていなかったようなので、当初国内用に仕込んだ分がずっと売れていなかったのではないだろうか。

 うーん。やはりメジャーじゃないんですねえ。ということで、「Versysじゃなくて、KLE500がいい」というそこの貴方! 買うなら今しかないですよ、と煽ってみたりしてみましょうか。でも、そういう人が少ないから売れなかったんだよなあ)

ちなみに、ZX-12Rなどの2006年版に関しても同様に、販売終了です。まあ、こっちの方が思い入れのある人は多いんでしょうかね。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木)

VersysはKLE650

 カワサキが新たに発売する「Versys」 については、発表直後に書くタイミングを逃してしまい、このブログでは書いていませんでした。で、2ちゃんねるで紹介されていた、ここの記載に目がとまったので、取り上げることにします(いずれにしてもタイミングは逃しているのだが)。

 Versys(「ベルシス」でいいのか?)の型番には「KLE650」とあるそうです。うーん、やはりKLE500の後継機種がこれなんですかね。オンロード寄りに振った、こういうモデルにも結構興味はありますが、もう少しオフ系のも見てみたいんですけどね。そういうのは出ないんだろうか。

 あと、これが出るってことは、やはりKLE500はもう打ち止めってことなんでしょうかね。ますます珍車度が高まるなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月15日 (火)

KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第11日

今日は大洗までは船で、その後は高速道路をひた走り、帰ってきました。

S_060815b_083  船に乗っている時間は長かったので、まあそれなりに退屈ではありました。ちょっと意外だったのは、結構船が波で揺れたんですね。大きな船ですし、別に台風が接近しているという状態でもなかったかと思うのですが、揺れました。幸いなことに俺は乗り物酔いになったことは一度もなく、今回も大丈夫だったのですが、弱い人だとつらかったかもしれませんね。ちなみに、天候の方はというと、左の画像のように晴天だった時もあったのですが、入港する頃には曇っており、霧雨が少し降っていました。

 大洗で下船して少し霧雨が強くなったように感じた時もあったので、レインウェアを着るかどうしようかと悩みました。ただ、豪雨になるほどでもないように思えたので、ひとまずは、そのままの服装で高速に乗ることに。すると、雨は止んだので正解でした。その後、都内に入ってからも少し雨が降りましたが、この時もレインウェアは着ないままでした。ということで、今回のツーリングでは一度も雨具のお世話にならずに済みました。いやー、これまでの北海道ツーリングでは、何度かレインウェアを着る羽目になっていました。今回のように、「カッパいらず」なんてことは初めてですね。それから、事故にも遭遇せず、転倒もしないまま終わらせることができました。何よりです。

本日の走行距離:135.7km
今回のツーリングの累計走行距離:2890.8km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月14日 (月)

KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第10日

 今日でいよいよ北海道ツーリングも終わりです。ということで、いろいろ回りたいと思っていたのですが、あんまりうろうろできませんでした。出発前にもたもたしていたのが問題ですね。

S_060814_053  それはともかく、午前中にはモブログで投稿した通り、十勝牧場の展望台に向かいました。去年は入り口までは来ていたのですが、FZS1000に乗っていたこともあり、先へ進むのを断念しておりました。今回は、先を目指したということです。左の画像は、実は展望台からの帰りの時に撮影したもの(小さくて見えにくいかもしれませんが、だからバイクがこちらを向いている)です。この並木道は確かにきれいですし、道内でもありそうでないですね。直線道路(しかも未舗装)の両側に、これだけきれいに木が揃っているところというのは。


S_060814_005  展望台もあるのですが、そもそもはここは牧場なんですよね。指定した道以外は防疫上の理由から立ち入れないのですが、バイクが走る道からも馬が見えたりします。このお馬さん達は俺が展望台に行く時も帰るときも、このように密集していました。この方が涼しいとか、なにか理由があるんでしょうか。



S_060814_064  展望台もモブログで投稿した通り、なかなかいい景色。「これぞまさに北海道」というツーリングスポットでした。寄った後で「いやー良かった、良かった」と喜んでいたら、もう乗船までそれほど時間が残されていないことに気づきました。これは急がねば、ということで後は苫小牧までひたすらバイクを走らせました。ターミナルに到着後、あわてて手続きを済ませ、そのまま乗船しました。この画像は、乗船直前にあわてて撮ったものです。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、画像の右下部分に乗船口が開いていて、ここからバイクで突入したということです。

本日の走行距離:294.0km
今回のツーリングの累計走行距離:2755.1km

(14日には結局、船内からネットにアクセスできませんでしたので、このブログは15日にアップしました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

乗船しました

 今、これは船上から書いています。

 もうすぐ出発するので、携帯の電波が届いているうちに書きます。去年夏のツーリングでは、北海道を出た後は東北地方をうろうろしましたが、今回は素直に帰ることにしました。ということで、今回は大洗行きの船に乗っています。

 おそらく今晩はネットにアクセスはできないので、今日の話は明日にでも書こうと思います。今回のツーリングもなかなか楽しかったです。北海道を出る時はいつも悲しくなりますね。今度はいつ来れるのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日)

KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第9日

 今日はまず、釧路湿原に行きました。

060813_001_s 向かったのは、モブログでも紹介した細岡展望台です。きっと眺めが良いのではないかと期待したので行こうと思ったのですが、ツーリングマップルを見ると、展望台に行くにはどうやら未舗装路を走ることになるらしい。ということで、進んでみました。そして、ダートにしては結構走りやすい道だなあ……と思いながら走っているうちに展望台に到着。そこで気づいたんですが、結構見に来た人が多い。結局、道の反対方向はきちんと舗装されていて、簡単に来れるようになっていました。他の人はそちらから来た人がほとんどでした。まあ未舗装路を走っても楽しかったからいいんですけどね。

続きを読む "KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第9日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月12日 (土)

KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第8日

 8日目ということは、ツーリングを初めて一週間が過ぎたということですね。うーん。

 今日は、まずはタウシュベツ川の橋梁に向かいました。昨日行こうと思っていたのですが、時間が遅くなってしまったので行けませんでした。今日になってやっぱり見たいと思い、行くことにしました。

 一昨年の北海道ツーリングの際には、ここへは来ました。その話は以前、少しだけ書きましたが、その時は(当然ながら)FZS1000で来ました。タウシュベツ橋梁を見に行くには、未舗装路を走らないといけないんですが、FZS1000で行ったときはおっかなびっくりという状態でダートを走りました。今回、同じ道をKLE500で走ったんですが、以前よりも走りやすくなった気がしました。もちろんKLE500の方がダートは走りやすいとは思いますが、それだけでなく、路面も砂利がすくなくなっていたような気がします。気のせいかもしれませんけどね。

060812_041_s タウシュベツ橋梁を見るには、近くまでバイクを走らせ、そこからは歩いて行くことになります。今回は、その徒歩で歩く道に、おそらく故意にだと思いますが、木を倒してあり、車やバイクの乗り入れはできない旨書いてありました。これは前回来たときにはありませんでした。この道を突き進むのは、車だと結構大変だと思いますが、オフロード系のバイク乗りだと突進する人もいたんでしょうねえ。俺は前回もここは地道に歩きましたよ(正直言って、そこまで無茶はできません)。

続きを読む "KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第8日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月11日 (金)

KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第7日

 昨日は雄武(おうむ、と読みます)に泊まったんですが、今日は糠平温泉に宿をとりました。

 いろいろ書きたいことはありますが、長くなりそうなので、手短に一つだけ書きます。国道242号線を走っている途中で生田原というところで休憩していた時のことです。ツーリングマップルを見ると、「林冷菓店」というのがあると書いてありました。ふと見ると、結構近くに店があったんですね。しかも、頻繁に(少なくとも俺が見ていた間は)お客がやってくる。車で来て、一時停車をし、ソフトクリームを買っていくんですね。ほー、これはすごい、と思い、さっそく買いました。

060811_006_s 左の画像がそのお店です。で、ソフトクリームの味はというと、正直そんなに他とは違わないような気もしたのですが、まあそれは俺の味覚オンチのせいかもしれない。そう思って、宿に到着後にググってみたんですが、やはり人気店のようです。例えば、ここに説明があります。アイスモナカはおいしそうですねえ。で、何はともあれ、わざわざ買いに来るお客さんがたくさんいるというのには驚きました。車のナンバーまでは確認しなかったんですが、地元の人が多かったんじゃないでしょうか。いやー、びっくりしました。

(他のネタは、前にも書きましたが日を改めて(帰宅後に)書きます)

本日の走行距離:236.0km
今回のツーリングの累計走行距離:2041.1km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木)

KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第6日

 実は今日もブロードバンドの通信環境が無い宿にとまっております。予約した時に通信環境がどうかまで細かくチェックしなかったというか、宿の場所を優先したせいなんですけどね。まあ、客室からサクサクとネットにアクセスできるなんて、今時当たり前と勘違いをしていたということでしょう。ということで、今日も携帯からアクセスしてますので、手短に書きます(と既に冗長に書いているような)。

060810_008_s 稚内の宿を出発してから、大沼公園にちょっと寄った後で、宗谷岬に行きました。お約束のコースなんですが、今回も行きました。今まで来た時は、ここに来たところで何の感慨も無く淡々と先を急いだんですが、今回はなぜか「これ以上先には行けないんだなあ」と、ふと感じました。その気になれば、稚内からは利尻島や礼文島に行ったり、さらには樺太にも行けたりはするんでしょうが、その予定は無い訳です(後者については、そもそもパスポートなどが必要ですよね)。今回のツーリングは、まだもう少し続けますが、折り返し点に来たのだなあと、しみじみと感じました。今回に限って、なんでそんなことを感じたのか、自分でも少し不思議でした。

 その後は、宗谷丘陵をうろうろした後で、国道238号線を南下しました。ちなみに、さるふつ公園の道の駅のレストランで久しぶりにほたてカレーを食べました。いやー、うまかったです(画像は撮ってません。すみませんです)。

 他にもいろいろ書きたいことがあるのですが、通信費がちょっと心配なので今日はこの辺にしておきます。明日もおそらく似た状況になると思います(万が一、明日の宿では携帯自体アクセスできない時は次の日以降にアップします)。他の日の分も含め、書かなかった内容に関しては、できれば帰宅後にでも少し補足をできればと思っています。

本日の走行距離:245.1km
今回のツーリングの累計走行距離:1805.1km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水)

KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第5日

 今日は稚内へ向かいました。北海道ツーリングの時は毎回稚内に来ています。前にも書いた通り、道北が好きなんです。で、稚内という訳です。

 ということで北上した訳ですが、せっかくなのでということでモブログでも紹介した智恵文のひまわり畑にも行きました。それから函岳への林道の入り口の看板も撮影しました。今度来る時は走れるんだろうか。行ってみたいんですけどね。

続きを読む "KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第5日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)