« 販売終了 | トップページ | FZS1000で富士山を見に行く »

2007年1月24日 (水)

セロー250に改善対策

 久しぶりのセローネタがこれかよ、と言われてしまいそうですが、そうなんです。「これ」なんです。

 セロー250が「改善対策」の対象車となってしまった。ヤマハの発表のほか、国土交通省のサイトにもpdfファイルがアップされています(これこれですね)。

 改善対策というのは、リコールみたいなものか?と思い、ググったところ、こんな説明を発見。よくわかりませんが、「リコール」ほどシビアではないが、「サービスキャンペーン」よりは大変なもの、ということでしょうか(そうなのか?)

 で、問題なのは、わがセロー250が対象なのかどうかというと……。そうでした。該当車両のようです。

 実は、今年に入ってからバイクがらみで「いろいろ」ありまして、まあちょっと落ち込み気味ではあったのですが、それに追い打ちをかけるような話です。そろそろ気を取り直して「いろいろ」の話をブログでも書こうかどうしようか、と思っていたこのタイミングで「改善対策」とは。いやー、偶然とはいえ、見事としか言いようがない。今年はバイクがらみで悪いことが続いています。このイヤな勢いが、今年はずっと続くんだろうか。はー。

 まあ、あえて前向きに考えると、リコールでもないし、セローに乗れなくなるという話でもなさそうで、大事には至っていない訳です。もし、エンジンの強度が不足しているという話だったら、安心できないが、「サイドスタンドで良かった」……というのは言い過ぎですかね。もちろん、サイドスタンドだろうが何だろうが何も無いに越したことはないのですが。

 ということで、改善対策の件はバイク屋さんから連絡が来るのを待っていればいいんでしょうか。ちょっと様子を見ようと思います。

 

|

« 販売終了 | トップページ | FZS1000で富士山を見に行く »

コメント

このエントリーにトラックバックをいただいておりましたが、どういう関連があるのか分からなかったので、削除させていただきました。
ご了承ください。

投稿: SHIIBA | 2007年1月25日 (木) 00時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セロー250に改善対策:

« 販売終了 | トップページ | FZS1000で富士山を見に行く »