« 松山千春 | トップページ | 夏が終わる »

2006年8月12日 (土)

KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第8日

 8日目ということは、ツーリングを初めて一週間が過ぎたということですね。うーん。

 今日は、まずはタウシュベツ川の橋梁に向かいました。昨日行こうと思っていたのですが、時間が遅くなってしまったので行けませんでした。今日になってやっぱり見たいと思い、行くことにしました。

 一昨年の北海道ツーリングの際には、ここへは来ました。その話は以前、少しだけ書きましたが、その時は(当然ながら)FZS1000で来ました。タウシュベツ橋梁を見に行くには、未舗装路を走らないといけないんですが、FZS1000で行ったときはおっかなびっくりという状態でダートを走りました。今回、同じ道をKLE500で走ったんですが、以前よりも走りやすくなった気がしました。もちろんKLE500の方がダートは走りやすいとは思いますが、それだけでなく、路面も砂利がすくなくなっていたような気がします。気のせいかもしれませんけどね。

060812_041_s タウシュベツ橋梁を見るには、近くまでバイクを走らせ、そこからは歩いて行くことになります。今回は、その徒歩で歩く道に、おそらく故意にだと思いますが、木を倒してあり、車やバイクの乗り入れはできない旨書いてありました。これは前回来たときにはありませんでした。この道を突き進むのは、車だと結構大変だと思いますが、オフロード系のバイク乗りだと突進する人もいたんでしょうねえ。俺は前回もここは地道に歩きましたよ(正直言って、そこまで無茶はできません)。


060812_014_s_1 ちょっと歩くと、湖のほとりにたどり着き、橋梁が見えます。水量は前回来た時とそれほど変わらない感じですかね。この橋は、このままだといつかは自然崩壊してしまいそうですが、なかなか趣があります。ちなみに、この橋は国鉄が運行していた時のもので、他にも橋は残っているとのことなんですが、昨日バイクを走らせていて、それらしき橋を見ることができました。



060811_049_s ちょっと汚い話で恐縮ですが、橋梁に向かうダートの途中で結構大きな糞が数カ所あり、それが気になりました。俺は糞を見ただけで動物の種類を特定することなんてできませんが、入り口に「クマに注意」という看板もありましたし、結構糞の量が多かったので、あれは熊の糞ではなかったのだろうか、なとと思ったりもしていました。ハエがたかっていたので、比較的最近のものなんだと思います。もしかするとシカとか他の動物のものかもしれないので、本当はどうなのかはわかりませんが、熊が出てきたらどうしようなどと少し不安に思いながら走っていました。ちなみに、人間(俺と同じように見学に来た人)以外の動物は見ませんでしたので、単なる不安に終わったのですが。まあ、食べ物などを捨てないとかいった最低限の配慮は、少なくともすべきだとは思います。

060812_049_s その後、ナイタイ高原牧場に行きました。実はここへ行ったのは今回が初めてです。広いんだろうとは思っていましたが、本当にだだっ広いので驚きました。ちょうど天気もいいタイミングだったので、ながめも良かったのもラッキーでした。その後はひたすらバイクを走らせ、今日は釧路に泊まります。



本日の走行距離:227.8km
今回のツーリングの累計走行距離:2268.9km

|

« 松山千春 | トップページ | 夏が終わる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KLE500で行く東北・北海道ツーリング:第8日:

« 松山千春 | トップページ | 夏が終わる »