« 三宅島TT、実現への課題 | トップページ | サービスエリアのソフトクリーム »

2006年7月23日 (日)

クラッチワイヤーが切れた

 今日、KLE500のクラッチワイヤーが切れました。

 そんな目に遭うとは、想像もしていませんでした。いやー、起こるもんなんですね。こんなことが。都内某所を走っている時に、横断歩道の手前の赤信号で停車しました。その時にクラッチを切ったところ、いつも以上にレバーが手元に来ました。「あれ?」と思って、手を離したところ、レバーが元に戻らない。で、よく見たらクラッチワイヤーが切れていたということでした。

 まだ走行距離はそんなに多くないのですが、なぜなんだろうか。乗り方に問題はないと思うんだが。FZS1000やセロー250の方がもっと乗っていますが、こんなトラブルはありまへん。何でだ?

(この話はもう少し細かく書いていたのですが、なぜかパソコンが自発的に再起動をしてしまい、ブラウザー上のデータは消えてしまった。「下書きで保存」にすると、時間がずれてしまうと思い、保存していなかったのが痛かったですね。今日はろくなことがない日だ……。ということで、ちょっと気力が萎えてしまったので、この件はこのくらいにしておきます)

|

« 三宅島TT、実現への課題 | トップページ | サービスエリアのソフトクリーム »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラッチワイヤーが切れた:

« 三宅島TT、実現への課題 | トップページ | サービスエリアのソフトクリーム »