« KLE500で行く四国・中国ツーリング:第7日 | トップページ | KLE500で行く四国・中国ツーリング:第8日 »

2006年5月 5日 (金)

海沿いの国道は混む

 前からそうではないかと思っていたのですが、今回のツーリングで「やっぱり」と思ったことがあります。タイトルにある通りです。山の中を走る国道よりも海沿いの方が混みますよ。そう思いませんか?北海道でも、九州でも中国地方でも、そして他の所でもだいたい混んでいるように思います。

 なぜなのかを考えてみると、ドライバーやライダーは海を見るのが好きだからというのもあるかもしれませんね。海沿いの道の方が走っていて爽快感はありそうですよね。ところが皆がそう思うと道は混雑してしまい、爽快感は得られないなんてことになる訳です。

 とはいえ、何事にも例外はあるものです。今回のツーリングで言うと、まずは「第3日」で高速を降りて宿毛へと向かった時のこと。ずっと海沿いを走っていた訳ではありませんが、この時はだいたいすーっと走れました。FZS1000で走った方がもっと面白かったと思います。もう一つの例外は、「第4日」。松山から柳井へフェリーへ移動した後で、ひたすら海沿いの国道をバイクでひた走り、徳山の宿へと向かいました。この時はずんずん走れましたよ。同じ車線では、ほぼ貸し切りに近い状態だったくらいです。なぜかというと、夜9時を過ぎていたからなんですね。夜の海は真っ暗、というよりも「真っ黒」です。町中をはずれると明かりと言えば自分のバイクのライトだけ。バックミラーを見ても「真っ黒」というのは、この時が初めてでした。この時はすいすい走れましたが、残念ながら爽快感はありませんでした。

|

« KLE500で行く四国・中国ツーリング:第7日 | トップページ | KLE500で行く四国・中国ツーリング:第8日 »

コメント

私も高知を横浪海道を走ったとき、夜の8時過ぎだったんですが、真っ暗でめっちゃ怖かった記憶があります。海も真っ黒で、そのまま吸い込まれて行きそうな気がして・・・。
それでも80km/hベースで走ってた自分がちょっと信じられないですねぇ。

投稿: あきちゃん | 2006年5月 6日 (土) 00時49分

 田舎の国道って、場所によっては他の四輪車などの巡航速度が高速道路並のところってありますよね。そういうところで「のんびり」走っていたりすると、かえって怖かったりします。
 私も高知を夜走った時は、結構飛ばしていました。早く宿に着きたかったってのもありましたが、正直怖かったですね。

投稿: SHIIBA | 2006年5月 6日 (土) 05時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海沿いの国道は混む:

« KLE500で行く四国・中国ツーリング:第7日 | トップページ | KLE500で行く四国・中国ツーリング:第8日 »