2005年12月の人気記事ランキング
以前、一度だけ同様の記事を書いたことがあります。で、半年ぶりにまたやってみます。
実は、7月や8月にも同じことをしようと思い、データは部分的に記録してはいました。ところが、ココログのアクセス解析機能は2週間しかデータを保存できません。その期間中にこまめにチェックしてデータを保存していればいいんですが、ツーリングの出先で記録するのを忘れたりしてデータをなくしてしまい、やる気をなくしていました。今は、別のアクセス解析ツールを利用しており、こちらはもっと長期間データを保存できます。そのため、ずぼらな俺でもまあ何とかやれたという訳です。
ちょっと細かいことを言っておくと、集計のベースとなるツールが変わったので、今回は(以後も?)以前とは集計のベースとなる期間が多少異なります(今回は本当に1日から31日までが対象です)。そんなことはともかくとして、12月のデータをもとにアクセス数の多い人気記事ランキングを集計すると、以下のようになりました。
■2005年12月の人気記事ランキング(12月1日~31日のアクセス数をもとに集計)
第1位 FZS1000で行く福島・新潟・長野ツーリング:第2日(11月4日 )
第2位 バイクにカーナビ(12月23日)
第3位 デジカメ購入(12月1日)
第4位 セロー250転倒(11月12日)
第5位 イモビライザーと保険(12月19日)
第6位 先週土曜のツーリング:奥秩父に雪(12月18日)
第7位 FZS1000のマルチゲージ(12月8日)
第8位 今年は特に寒い(12月24日)
第9位 痛恨の転倒!(11月26日)
第10位 ようやく3000km(12月4日)
こうして見ると、FZS1000関連のネタが3本、セロー250関連が3本、それ以外が4本ということになります。で、1位の記事なんですけど、なんでこれが1位なんだろうか。もちろん、たくさん見てもらうこと自体はとてもありがたいことではありますが、なんでだろう。自分でもよくわかりませんねえ。あと、12月は不覚にも転倒ネタを2本も書いてしまいましたが、両方ともランクインしている。まあ、身体を張った「痛恨の転倒!」の方がアクセス数は少ない訳ですね。もともとブログの人気を高めるために転倒した訳ではないので(当たり前ですが)、これはあまり上位に来ない方がいいでしょう、きっと。こんなネタは、本当に二度と書きたくはありません。
できれば、今後も1カ月単位でこうしたランキングは公表したいとは思っています。ちょっとデータの加工が面倒なので、毎月できるか正直言って自信はないんですが、結果を見るのは自分でも楽しいんですよね。まあ努力目標ということで取り組みたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント