無免許でも逮捕されない?
今日は本当は、日曜日にKLE500で走った時の話を書こうかと思っていたのですが、それは明日以降ということで……。
タイトルですが、日本の話ではありません。最近、テレビなどでも報道されたシュワルツェネッガー米カリフォルニア州知事の事故の話です。ふと、この記事を見つけてしまいました。確か、逮捕直後は「サイドカーだから二輪免許がなくても大丈夫」という理屈をおっしゃていた(これはこれで無茶な気がするが)ように覚えていますが、結局「警察官が運転を現認していない」ため逮捕されない、ってそんなのアリなんですか?。
「現認」がなんなのかよくわからなかったので、英語のサイトも調べてみました。なぜか米国のサイトをググることができなかったんですが、それは俺の英語の語彙の無さと検索力のなさのせいかもしれません(少なくとも、ロサンゼルスタイムスには記事が出たみたいですが、サイト上では会員登録しないと見られないみたいなので断念しました)。結局、オーストラリアのサイトから引用させてもらいますが、ここを見つけました。これだと警察が到着する前だからみたいなことが書いてあるようです。
日本の場合、無免許運転で事故があった場合、「警察官が見ていないから不問」という理屈が堂々といわれることはないですよね、きっと。例えば交通事故を引き起こしたのがどこかの県知事だったりすると、無茶が通ったりすることはあるんだろうか。そうだとしても、日本ならここまで公になることはない(あるいは、公になっているのに問題にならない、ということもない)ようにも思います。普通、警察は目撃証言を集めるとか、いろいろやりますよね。カリフォルニア州の有権者は、こういうニュースを見て、何とも思わないのだろうか。
ちなみに、このブログを書くために調べた結果、発見したことが一つ。日本だと愛称は「シュワちゃん」ですが、英語だと「アーニー」(アーノルドだから?)というらしい。だから何だといわれると困るんですが、日本語でも英語でも愛称がごつい体格に似合っていない点は共通しているんだなあと、妙に感心してしまいました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント