« 先週土曜のツーリング:奥秩父に雪 | トップページ | バイクにカーナビ »

2005年12月19日 (月)

イモビライザーと保険

 おそらくバイクにも関係あるネタだと思うので、アップします。

 こんな記事を見つけました。で、保険会社のロジックは、どうやらこういうことらしいです……。

「イモビライザーがついている」
→「イモビライザーは(非合法的な手段で)そう簡単には解除できない」
「だから盗難とは認められない」
「だから保険の支払いを拒否」

は? この(ひょっとして「屁」がつく?)理屈は俺にはよくわかりません。だったら誰もイモビライザーなんてつけなくなるような気がするのだが、気のせいなんだろうか。基本的には、イモビライザーがあることで、一定の盗難抑止効果ってのはあるんじゃないかと思う。アラームがうるさく鳴ったりするから車をいじるのをやめるとか。その前提が違うのなら話は別ですが、盗難が減る方が保険会社は支払いが減るからイモビライザーはあった方がいいんじゃないんでしょうか。保険会社の経営の話はよく分かりませんが、盗難が多くなって、保険会社の支払いが多少増えても、その分保険料を上げていった方がひょっとして儲かる仕組みなんでしょうかね。うがった見方かもしれないけど、そんなことも考えたくなる。あるいは目先の保険料の支払いを渋っただけなんだろうか。まあ、地裁の判決なんで、保険会社が不服を申し立てると、さらに高裁、最高裁とか裁判は進むんでしょうか。

 バイクで特に大型二輪に乗っているとセキュリティに気を遣う人って、それなりに多いですよね。何らかの措置をしていない人でも関心のない人なんて、そういないと思います。個人的にも多少は気にしていますが、それがどこまで万全かと言われると、ちょっと不安だったりする。人ごとではない記事でした。

|

« 先週土曜のツーリング:奥秩父に雪 | トップページ | バイクにカーナビ »

コメント

始めまして、weve Racing Factoryの森田と申します。

このたび、ロードレースをもっと盛り上げるために
Roadrace.jp(http://roadrace.jp)
というバイク関係のブログコミュニティサイトを
12月12日に立ち上げました。

そして、その中のコンテンツとして、
ロードレースの枠を超えた
色々なバイク関係ブログの新着記事情報を紹介しています。

そこで、ここのブログの新着記事情報を載せる許可をいただきたいと思っています。
もし、参加していただけるのであれば、
info@weave-racing-factory.com
まで、
 ・ブログ名
 ・URL
 ・希望カテゴリ(ツーリング、レース、カスタム、その他、レースクイーン)
をご連絡いただければ幸いです。

PS.バイク関係のブログをしている方を誘っていただいたり
http://roadrace.jpへリンクもしていただけるとうれしいです。

weave Racing Factory株式会社 担当:森田
http://www.weave-racing-factory.com/

投稿: 森田 | 2005年12月20日 (火) 18時48分

はじめまして、nainといいます。
保険屋って変ですよね・・・
「イモビライザーがついている」
から、保険代安いけど・・・
イモビライザーがついているから、盗まれる事がないって言われる。
高級車が狙われてるらしい〜

私所の車も・・・
ってないか〜

投稿: nain | 2005年12月23日 (金) 03時46分

nainさんへ

はじめまして。盗難される車は、必ずしも高級車ばっかりって訳でもないみたいですね。そうなのであれば、まだ心配しなくてよいのですが。

今後ともよかったら見に来てやってください。

投稿: SHIIBA | 2005年12月24日 (土) 21時02分

はじめまして。
万が一、この悲しい出来事に遭われた方がいらっしゃいましたら参考になさってください。
みなさんよく勘違いされるのですが、イモビライザーは盗難警告装置ではなくて、指定の解除装置がないと(つまり専用の鍵)エンジンがかけられないシステムです。
自動車もそうですが、オートバイの場合特に、「エンジンがかからない」イコール「盗難されない」ではありません。「盗難されにくい」のだけです。
記事に有るようにレッカーで運搬すれば盗難できますし、制御装置ごと入れ替えてしまえばエンジンもかけられます。かけられなくたって部品取りにはなるでしょう。
きちんと警察に届けを出して盗難を認定してもらうのが最優先ですね。
もっとも警察も家族を最初に疑うらしいですが....。

投稿: オイカワヒロシ | 2005年12月30日 (金) 12時55分

はじめまして。
確かに「完璧」ってのは残念ながらないんですよね、きっと。不人気車なら安全、って訳でもないみたいですし。ドロボーに「こりゃ盗むのが面倒」とか思ってもらうために手を打つくらいがせいぜいですが、それが大切なんだろうなあとは思います。

投稿: SHIIBA | 2005年12月31日 (土) 14時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イモビライザーと保険:

« 先週土曜のツーリング:奥秩父に雪 | トップページ | バイクにカーナビ »