バイクにカーナビ
イモビライザーに続き、周辺機器ネタが続きますが、ワイズギアからバイク用のカーナビが発売されるそうです(正確には「バイクナビ」か?)。これってなかなか便利そうですね。実は、「地図表示ができるGPS」というのは持っており、利用しています。ここにそれの紹介があります。安い方ですね。カーナビとの違いは、ルートの案内はないってことですかね。俺が方向音痴ってこともあり、これはこれで結構役に立ちます。
とはいえ、やはりナビ機能があった方が便利なんで欲しいなあとは思います。ただ、問題がいくつかあって、まずワイズギアの製品だと、バイクに取り付けるマウンターが機種ごとに異なっているみたいです。セロー250用はあるようだが、FZS1000用はないみたいですね。まあ、FZ1という新モデルも出るし、もはや「旧車」扱いなんだろうか……。まあ、これは汎用の製品を買えば何とかなるんでしょうが、あとは値段ですね。気軽に買える額ではないので。別件で多額の投資をするので(これは後日書きます)、ちょっとここまで買えるかどうかは微妙ですな。そういいながら勢いで衝動的にポンと買ってしまうかもしれないのだが。
ちなみに、ホンダからも同様の製品が既に発売されています(同一製品?)。今後普及すると、少しは安くなったりするんですかねえ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バイクにカーナビ私もフェザー乗り始めたときから欲しいなと思い色々探していました。
当時は
http://www.iiyo.net/gps/j_model_GPSV.htm
これがまあまあ良いかな?~~~そのうちにカラーの
http://www.iiyo.net/gps/detail/gpsmap60cs/
これが出てでも高いしな~と悩みつつ
価格が安いCDROMの四輪用のポータブルを
タンクバックに入れて使っています。
http://www.sanyo-car.co.jp/nv360/nv360_tp.html
実勢価格は¥40Kちょいで音声案内も100以内なら確認できますし
振動で固まることもなくリルートも早く便利に使っています
欠点はタンクバックがこれで埋まってしまうこと
防水でないので雨に日は使えないこと
バイクを一時的に離れるときにもタンクバックを持ち歩かなければならないこと
です。
またこのような物が販売予定のようですね
http://www.broadzone.jp/bz200.html
投稿: Hikaru | 2005年12月23日 (金) 17時41分
Hikaruさん、お久しぶりです。
自動車用のカーナビを流用することは私もちょっとだけ考えました。ただ、電源の確保が何かと面倒なように思えたので、踏み切ることができませんでした。
新しい製品は、どんな感じなんでしょうねえ。実際に現物を見てみたいですね。
投稿: SHIIBA | 2005年12月24日 (土) 21時10分