消えたGSX250FX
タイトルは、「盗まれた」とかそういう訳ではありません。そもそも持っていませんし。
スズキとカワサキがバイク(「など」だったというのは今日はじめて知りました)のOEM相互供給を解消するのだそうです。両社のサイトには何も書いていないようですが、日経や朝日などで記事になっているので、記者発表でもしたんでしょうか(今時なのだから、その日のうちにサイトにアップしてくれるといいのに)。実は、この影響なのか、既に打ち切っているモデルもあります。
な、なんとスズキのGSX250FXが既にラインナップからはずれているんですよね。
GSX250FXに関しては、ちょっと前から気づいてがっかりしていたのですが、他もやめてしまうということのようです。ただ、徐々にやめるのであれば、個人的にはエプシロンだとか250SBの方からやめてくれたらなあ、などと(これらの機種には思い入れが無いので)勝手ながらも思います。以前にも書いた通り、バリオス-IIとそのOEMであるGSX250FXは、セロー250の購入前には一時真剣に買おうかどうしようか悩みました。で、そのくらいファンなのです。GSX250FXの場合、青と白のグラフィックのモデルが気に入っていました。まあ、買わなかった人間なので、偉そうなことは言えないのですが、残念です。
記事を見ると「顧客が混乱」みたいなことが書いてあります。あのー、率直に思うのですが、そんなことは売る前に分からなかったのでしょうか(いや、もちろん第三者が無責任に後知恵で言っている訳ですが)。OEMをしていくのであれば、「カワサキのバイクをベースにスズキらしさをどう打ち出していくか」(あるいはその逆)というところに知恵を絞るべきですよね。「開発費をかけずに車種を増やせば(何も意識しなくても)売り上げと利益が増えるだろう」くらいにしか思わなかったのだろうか。不思議です。
他のバイクのことはよく知りませんが、GSX250FXでいうと、バリオス-IIと同色(としか思えない色)のモデルとかもありました。何でこういう色にするのだろうかとちょっと不思議ではありました。いやー、くどいようですがGSX250FXが消えたのは悲しい。せっかくだから、スズキが直4で250ccでバリオス-IIみたいにヒュイーンとエンジンが回るバイクって作ってくれませんかね? 無理かなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
OEMやめちゃうのですね。
バリオスのエンジンだけ使ったりとか、色々やりようがありそうなものですが…
本当の理由は他にあるのでしょうかね(^^;
投稿: ケソまる | 2005年10月15日 (土) 22時00分