ハイウェイカード
北海道と東北にツーリングに行ったのは、もう1ヶ月も前になります(あー、とんでもない1ヶ月だ)。ちょうどその頃に、ハイウェイカードが販売停止になるということがたしかニュースになっていました。
で、販売を終了するのが9月15日。つまり、土日ベースで考えると、この週末が最後ということになります。よく言われることですが、バイクではETCはまだ実用化されていない訳で、高速道路から降りる時に料金所でもたもたしないためには、ハイカは便利ですよね。そのハイカの販売はもうすぐ終わるけど、来年の3月末までは使えるとのこと。そこで、FZS1000で高速に乗ってSAまで行き、自動販売機で買い置きすることにしました。
とりあえず2万円分を購入しました。今、これだけのカネが消えるのは痛いけど、まあ、このくらいは半年くらいあれば使うんじゃないかということで。その後、帰宅した後で、「ハイカが無くなると不便になるなあ」と思いながら、コンビニに立ち寄ると、売っていたんですね、ハイウェイカードって。近所のコンビニで買えるんならわざわざ高速乗らんでもよかった。というか、今まで知らなかったのがちょっとくやしいですな。
ちょっとこの週末も、残念ながらツーリングに行くほどの時間を割くことができません。なので、ちょっとだけでも高速に乗れたのは、エンジンをまわしておく上でもよかったのだろうし、個人的にもプチ気分転換にはなりました。だから、まあ良しとしようかと思った次第です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハイカ販売中止、残念です。やはり不正が原因なのでしょうか?
個人的には、Suicaのようなチャージ式ICカードにしてくれるといいなと思います。
投稿: ケソまる | 2005年9月11日 (日) 20時38分