« 「高速デビュー」をしたいけど | トップページ | 道北か道東か »

2005年7月 5日 (火)

インターネットと運転免許

 おかげさまで、いろいろな人からコメントやトラックバックを時折いただくようになりました。(にもかかわらず、きちんとご返事ができていない時もあります。せっかくこのブログを見つけてくれたのに、ごめんなさい。)コメントをいただく方の多くに共通する点としては、やはりこのブログでよくネタにしているセロー250やFZS1000のオーナーさんや興味がある人ってことでしょうか。ただ、中には「運転免許取得中」という方もいます。先日、コメントしてもらったmihoさんや、「オフやん」をめざすoshio777さんですね。(これをつらつら書いている間にoshio777さんから再びコメントいただきました。ありがとうです。)

 私が大型二輪免許を取得した数年前ってのは、まだブログなんてものはありませんでした。でも、個人が開設したホームページをいろいろ探して、免許取得の苦労話とか1台目のバイクをどう選んだかといった話題をよく見ていましたね。教習所に通う前は、「いきなり大型免許なんて取らない方がいいんじゃないか」とか心配したこともあり、そうした不安に答えてくれるようなサイトも探しました(結局、よく分からなかったので見切り発車でいきなり大型二輪免許に挑戦した、ってのが正直なところです)。あとは、教習所探しもネットでしました。どこが近いのか、通うのに不便ではないかなど調べた訳です。

 教習中もネットにはお世話になりました。例えば、一本橋が苦手だったのですが、これは自分の運動神経のなさを棚に上げると(それでいいのか?)、教官の説明がよくわからなかったのも一因でした。「そういう時は、クラッチをジワーっと開けて!」とか言われても、「えっと、ジワーっすか?」みたいな感じで要領を得ずに苦労しました。

 「俺が大型バイクの免許を取るなんてことは無理なのか」と自己不信に陥っていたそんなある日、「ひょっとするとネットで調べると何か情報があるのでは」と気づきました。調べると、いろいろ説明してくれているサイトがあったんです。URLやサイト名は忘れたので、今でもこのサイトがあるのか分かりませんが、「視線は常に遠くに目印を決めて見るようにする」とか、「最初は速めに進入」などのTipsが書いてあったように覚えています。結局、一本橋は苦手のまま終わってしまいましたが、それでも免許は取れましたので、免許取得はネットのおかげとも言えるでしょう。

 教習時のテクニックとか、実用的なネタは残念ながら私には書けませんが、まあ「こんな人(ってどんな人?)でもバイクを楽しそうに乗っているんだなあ」などと思ってもらえて、(免許取得者だけでなく、取得中の人にも)楽しんでもらえたら、もちろんそれはうれしいことです。免許持ってる人も、これから取ろうって人も、今後もよろしくです。また見に来てやってください。

|

« 「高速デビュー」をしたいけど | トップページ | 道北か道東か »

コメント

こんにちは
わたしが大型を取得するときによく見たのは「大自二虎の巻」というサイトでした。
テクニック面の参考になるところもありますし取得しようとしている人同士の交流も有るようです。

投稿: Hikaru | 2005年7月 5日 (火) 12時55分

こんにちわ。

「大自二虎の巻」、ググってみました。ここですね
http://toranomaki.com/index.htm

たぶん私もここはよく見ていたと思います(昔とだいぶ変わってますが)。あと、他にもあったはずなんですが。そっちは探せませんでした。もうサイトが無いのだろうか。

投稿: SHIIBA | 2005年7月 6日 (水) 22時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インターネットと運転免許:

« 「高速デビュー」をしたいけど | トップページ | 道北か道東か »