6月の人気記事ランキング
大げさなタイトルにしてしまいました。要するに、最近書いたものの中でアクセス数が多かったものが何なのか、調べてみた訳です。
ココログでは、管理画面上で(簡易的な)アクセス解析ができるようになっています。その中で、記事ごとのアクセス数をランキングする機能があります。「今日」とか「今週」などの期間を指定して集計ができるのですが、あえて問題点を挙げるとすると、個別の記事へのアクセスの状況が数ではなく全体に占める比率(%)でしか出せません。ここまでしてくれるのなら、実数が知りたいところです。しかも、パーセントで表示した数字は小数点以下はなし(2%とか3%と表示)という状態なので、「0%」の記事もランキングで表示されたりします。
まあ、そういう制約はあるのですが、%表示をもとに実際のアクセス数を推計して、ランキングを作ってみました。毎日こうしたデータは記録しておくのは正直しんどいので、1週間単位でデータを記録しております。それをもとに6月のランキングをまとめた次第です。
1週間単位でデータを取っていますので、6月1日を含む週を6月第1週とみなして計算しました。そのため、ここで言う6月とは5月30日(月)~6月26日(日)までとなります。先ほど書いた通り、「0%」のアクセス数というのもデータとしてはあるのですが、実数に変換できない(0になる)ため、どれだけ正確なのか今ひとつ分かりませんが、よろしければ参考までに見てやってください。
集計してから公表するまでちょっと間が開いてしまいましたが、結果は次の通りです。
■6月の人気記事ランキング(推定したアクセス数の多い順に並べた)
第 1位 セロー250のオプションその後(2)(5月22日)
第 2位 セロー250の燃費(6月11日)
第 3位 セロー250のオプション(5月7日)
第 4位 秩父へ初ツーリング(4月24日)
第 5位 AT限定二輪免許(6月1日)
第 6位 FZS1000でダートを走る(5月31日)
第 7位 八王子方面へツーリング(5月23日)
第 8位 セロー250購入に至るまで(2):伏兵、その名はバリオス(5月12日)
第 9位 セロー250購入に至るまで(1):始まりは、きっとトリッカー(5月10日)
第10位 梅雨入りは?(6月8日)
見て分かるのは、まずセロー250関連のネタが多いことでしょうか。FZS1000関連だと6位の「FZS1000でダートを走る」しかありません。これは、車種の違いによるアクセス数の差というよりも、最近はセロー250の記事の方を多く書いているせいだとも思います。
あと、「6月」のアクセス数ランキングなのに、5月や4月に書いたブログが意外と上位に入っているなあという印象を持ちました。また、「セロー購入に至るまで」は4回に分けて書いたのですが、最初の2回だけがトップ10に入るというのは、ちょっと意外でした。まあ、4回分も読まずに途中でやめちゃう人も多いんでしょうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント